1. ホーム
  2. イベント
  3. 今でも「洪水」は起きている?!

【終了】

今でも「洪水」は起きている?!

タグ>
街・地域
このイベントに行きたい!:
  • -人

埼玉の「母なる川」であり、「荒ぶる川」でもある荒川。
荒川流域では度重なる洪水が発生してきました。

最後に荒川本流の堤防が決壊したのは、
昭和22年(1947)のカスリーン台風まで遡ります。

では、それ以降荒川流域では洪水が発生していないのでしょうか?

近年、毎年のように日本各地で、大規模な水害が発生しており、
その度に堤防が決壊し、洪水被害が発生した報道がなされます。

その影響か、「洪水」=「河川の堤防が決壊し水があふれた」という
イメージを持たれる方が多いような感じがします。

実際の所、堤防は確かに決壊してはいないのですが、洪水(増水)は
今でも確実に起きているのです。

本展示では、これまでに当館に寄贈された洪水(増水)にまつわる
写真を中心に紹介し、

改めて水害について考えてもらうきっかけになってもらえればと
企画した展示です。

展示をご覧いただき、改めて水害について考えていただければ幸いです。

イベント情報
開催日時
【イベントは終了いたしました】
2023年06月23日(金)2023年10月01日(日)
会場 埼玉県立 川の博物館
住所 大里郡寄居町小園39
お問い合わせ先

TEL 048-581-7333

リンク

イベントを投稿する

主催者様からのご投稿に限らせて頂きます。

このイベントをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利にイベント情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

周辺のお店・スポット