1. ホーム
  2. イベント
  3. はじめてのはにわづくり-ミニはにわをつくろう-

【終了】

はじめてのはにわづくり-ミニはにわをつくろう-

タグ>
街・地域
このイベントに行きたい!:
  • -人

埴輪は、今から約 1700年~1400年前に作られた素焼きの土製品です。
「古墳」と呼ばれる小山のように土を盛り上げて造られたお墓の周りに置かれました。
本庄早稲田の杜ミュージアムでも、「はにぽん」のモデルである盾持人物埴輪をはじめ、
市内の古墳から見つかったたくさんの埴輪を展示しています。

ワークショップでは、本物の埴輪をよく観察して、
古墳時代の人々がどのように埴輪を作ったのかを学んだ後、
自然乾燥で固まる粘土を使って自分だけのオリジナル埴輪を作ります。
お子様でも簡単に作れますので、ぜひお気軽にご参加ください。


対象|ミュージアム主催のはにわづくりに初めて参加する方
定員|各回10名(先着順)

イベント情報
開催日時
【イベントは終了いたしました】
2023年06月24日(土)2023年06月25日(日)
①午前10時~②午後2時~

※各日2回開催(内容は同じ)
※体験時間の目安は90分
予約受付
申込方法|6月11日(日)午前9時からいずれかの方法で申込み
①ミュージアム窓口
②電話 0495-71-6878
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム
住所 本庄市西富田1011
早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(早稲田大学93号館)1階
料金 費用|200円(製作キット代)
お問い合わせ先

TEL 0495-71-6878

リンク
ご注意事項 汚れてもよい服装でご参加ください

イベントを投稿する

主催者様からのご投稿に限らせて頂きます。

このイベントをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利にイベント情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

周辺のお店・スポット